第50章

                限らないんだ、阿良々木くん――。八九寺真宵。八九寺、迷い。そがいじばくれい183試用中試用中試用中試用中試用中試用中試用中試用中マヨイとは――元来、縦糸と横糸がほつれて寄ってしまうことを言い、だから糸偏で紕とも書き、それは、成仏の妨げとなる、死んだ者の妄執をも意味する――また、宵という字は、それ単体では夕刻辺り、即ち黄昏刻、言うなれば逢う魔が刻を意味し、これに真の字を冠するとそれは例外的に否定の接頭語となり、真宵、つまり真夜中、細かくは午前二時を指す古語となり――そう、丑三つ刻を意味するのである。牛だったり蝸牛だったりひとがただったり――しかし、それじゃあ、そんなの、本当に、忍野の言った通りに――そのまんまじゃ――ないか。「でも……本当にお前、八九寺が見えてねえっていうのか? ほら、ここにいるし――」俯いている八九寺の両肩を、強引に抱えるようにして、僕は戦場ヶ原に向かい合う。八九寺真宵。ここにいるし――こうして触れる。その体温も、その柔らかさも、感じる。地面を見れば、影だって出来ている。噛みつかれれば痛いし――話せば、楽しいじゃないか。「見えないわ。声も、聞こえない」「だって、お前、普通に――」いや――違う。違った。戦場ヶ原は、最初から言っていた。見えないわよ、そんなの――と。「私に見えていたのは、あの看板の前でぶつぶつ独り言を言って、最後には一人でパントマイムみたいに暴れだした阿良々木くんだけ――何をしているのか、全くわからなかったわ。でも、話を聞いてみれば――」聞いてみれば。そうだ、戦場ヶ原には、全部――逐一丁寧に、僕が説明したのだ。ああ、そうか――だから、だから戦場ヶ原は――住所の書かれたあのメモを、受け取らなかったんだ。受け取るも何も、見えなかったから。なかったから。「でも――それならそうと、言ってくれれば」「だから、言えるわけないじゃない。言えるわけがないわ。そんなことがあれば――阿良々木くんに見えるものが私に見えなければ、見えない私の方がおかしいんだって、私は普通に思うわよ」「………………」二年以上。マヨイたそがれどき おうしみ どき184試用中試用中試用中試用中試用中試用中試用中試用中怪異と付き合ってきた少女、戦場ヶ原ひたぎ。おかしいのは自分――異常なのは自分。そういう考え方が、戦場ヶ原の中には、もう、桁違いなほど頑強に、根付いてしまっている。一度でも怪異と行き遭ってしまった人間は――残りの一生、どうしたって、それを引き摺って生きることになる。多かれ少なかれ、どちらかと言うと――多く。世の中にそういうことがあると知ってしまった以上、たとえそれが無力であっても、知らない振りは、できないのだ。だから。でも、やっと問題から解放された戦場ヶ原は、またおかしくなっただなんて思いたくなくて、おかしくなってしまっただなんて思いたくなくて、僕にそんなことを思われたくなくて――見えていない八九寺のことを、見えている振りをした。話を、僕に、合わせたのだ。そうか……。それで、戦場ヶ原は、あんな、八九寺を無視するような態度を……無視という二文字の言葉は、この場合、馬鹿馬鹿しいほど、状況に相応しかった。それに、八九寺の方が――戦場ヶ原を、避けるように、僕の脚に隠れていたのも、同じ理由か……。戦場ヶ原と八九寺は。結局一言も、会話をしていない。「戦場ヶ原……だから、お前、忍野のところには、自分が行くって――」「訊きたかったから。これがどういうことなのか、訊きたかったからね。訊いたら、窘められてしまったけれど――というか、呆れられてしまったようだけれど。いえ、笑われたのかもしれないわね」確かに、なんて、冗談のように、滑稽な、話だ。笑えないくらい。「蝸牛に行き遭ったのは――僕だったのか」鬼に行き遭って――次は蝸牛。忍野も――最初からそう言っていた。「子供――それも童女の怪異というのは、かなり一般的なものだそうよ。勿論、ある程度なら私も知っているわ。国語の教科書にだって載っているものね。旅行者を山の中で遭難させてしまう着物姿の幽霊とか、子供同士の遊びに知らない内に混じってて、遊び終わる頃に、一人、連れていっちゃう女の子とか――迷い牛っていうのは、寡聞にして知らなかったけれど。あのね、阿良々木くん。忍野さんが、こう言っていたわ。迷い牛に遭うための条件っていうのは―たしなこっけいかぶん185試用中試用中試用中試用中試用中試用中試用中試用中―家に帰りたくないと望んでいること、なんだって。望みっていうには、そうね、それはいささか後ろ向きかもしれないけれど、でも、そのくらい、誰でも考えることだしね。家庭の事情なんて、誰にでもあるもの」「……あ!」羽川翼。あいつもまた――そうだった。家庭に不和と歪みを抱えていて――日曜日は散歩の日。僕と同じに、あるいは、僕以上に。だから羽川にも――八九寺が見えた。見えて、触れて――話せた。「望みを叶えてくれる……怪異か」「そう言えば確かに聞こえはいいけれど、でもそれって、人の弱みに付け込むと、そう表現することもできるんじゃないかしら。阿良々木くんだって、家に帰りたくないと、本気で思っていたわけじゃないでしょう。だから、後ろ向きな望みというよりは、そうね、一つの理由というのが正しいんだと思うわ」「…………」「けれどね、だからこそ、阿良々木くん。迷い牛への対処はとても簡単なのよ。最初に言ったでしょう? ついていかずに、離れればいいのよ。それだけのことなの」自ら望んで――迷う。それはそうだ――理屈は通っている。永遠にどこにも辿り着けない蝸牛の後ろをついて回れば、誰だって、家に帰れるわけがない。言葉で説明すれば――とても簡単。羽川が、あっさり、公園を出て行けたように。帰れば帰れる。行くモノに、ついていくから、帰れない。でも。家に帰りたくない――なんて言っても、結局、人間、帰る場所は、家しかないのだから。「そんな悪質な怪異じゃないし、そこまで強力(继续下一页)六六闪读 663d.com